またねのないさよならを/そして、誰か海を

 が終わり、少し汗がにじむ様な暑さにうだる初夏がやってきました。それはさながら夏という長編映画に向けたプロローグ、あるいは予告編の様な。僕たちの生活を彩る夏(或いは初夏、或いは夏の終わり)という色彩は時折青になったり、オレンジになったりと様々な顔を僕たちに向ける。悲しさや哀愁、憂が一番似合わなさそうなのに、一番似合ってしまう変な季節。滲むのは汗だけじゃなく涙も。

 

 春は出会いと別れの季節、なら夏はなんだろう?きっと忘却の季節だ。春が僕たちにくれた別れと切なさをさんさんとした太陽と陽気な外気がきっと忘れさせてくれるはずさ。そうだ海へ行こうよ今夜。辛かった事も悲しかった事も全て海に投げ捨ててしまおう。きっと許してくれるさ。引いては寄せていくただそれだけを繰り返す波をずっと見ていようよ。飽きたら砂浜で貝殻を集めて、ネックレスを作ろう。貝殻に耳を当てたら波の音が聴こえるんだって?でも海が目の前にあるのにそんな事をやってるのは少し阿保らしいねと貴方はそっと笑った。

それでも笑いながら照れ臭そうに、楽しそうに目を瞑って貝殻の中のもう一つの海の音を聴いているじゃないか。楽しいね。太陽のしたで笑うとまるで向日葵みたいな気高さをもったその横顔、あまりにも薄すぎるがゆえに、美しく気高いそれに触れたい。でもどうだろう?触れてしまえばきっと全てがとけてしまって全て海へ流れてしまって、あの夏の一部になってしまうんだろう ?それはそれでいいかもね。貴方は美しいものになりたがっていたのだから。あの夏と一つになれたなら、もう何も恐れる必要もない。でもやっぱり悲しいかも。それは忘却で、それは別れであって。雲の向こうにさようならの理想郷がありませんように。

 

またねのないさようならは言いたくないから。

 

で、貴方ってのは誰?

 

だれでもあって誰かではない「誰か」。それが誰であるかは自分で考えてくれ。これは私の物語なのだから。君にとっての大事な人は自分で探すんだ。

そして寄り添いながら生きていけ。君自身の最期、そして世界の終わりまで。

解えはその時に分かるさ、きっと。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 誰か海を僕にくれ。空をひっくり返したようなあの真っ青なキャンバスブルーのあの海を。

そこにあるものこそ、この夏の全て、還っていった者たちのかなしみやよろこびを摘みに、あの太陽を呑もうと思う。

そして夏よ、郷愁とともに来るお前を僕は待とう。貴方もそしたら笑ってくれるだろうか?

 

fin.

 

日記(雑記) 5/24

  今日はNOTEの有料記事二つを読んで適当に家事をして、筋トレをしたりしたら一日が終わっていた。後ちょっと積んでたファッション雑誌(メンズファッジです)を読んでいた。トウキョウスタイルという記事が面白かった。

 僕は小綺麗なプレッピースタイルが好きなのでこの雑誌は無茶苦茶面白いし参考になる。ヨウジヤマモトをいつか買って着てみたいと思います。

 

 

エデン札幌、お疲れ様です。

 

note.com

 

 

note.com

 

明日は課題とかが終わって余裕があったならwired発刊の「僕たちの新国富論」を読もうと思います。kindle unlimitedの対象なので皆さんも読んでみてはいかかでしょうか?

 

  

おしまい

日記 5/23

 今日は本を読んだりtwittterを見ていたら気づいたら夕方になっていた。やりたくて買ったポケモンも課題と家事に追われて中々出来そうにない。

 

 以前、別のアカウントで絡みがあった人からオススメされていた「8本脚の蝶」という故人の編集者のブログを再編し、書籍化した本を買った。ちらっと読んでみたけけれどなんか難しいなぁとなった。ページ数が多すぎるだろ・・・。、故人だからという理由で過度に神格化されているところがある気がする。

 

 でなんかそれを読んでいたらはるしにゃん(故人)氏が脳裏によぎった。高校生の時に知って少し憧れを抱いていた時期が僕にもあったが、残念ながら僕は彼ほどの繊細さと賢さを持ち合わせていないので彼の様にはなれなかった。

僕が文学部だったり哲学科を目指すようになったのは(結局全落ち決めましたが...)twitterで絡んでいた人間たちの影響が大きかったので、twitterをやらず、部活とかに真剣に打ち込んでいたら普通の高校生としてもっとちゃんとした青春を送れていたいたのかもしれない...、と思ってたけどすさんだ家庭だったり、学校でのいじめがあったりしたのでどうあがいても普通の高校生活は送れなさそうですね。悲しいなぁ。

 

 まあ読書する習慣がついたのは怪我の巧名といえるでしょう。

 

 後大学の教科書高過ぎる。これで留年したら本当に泣く。武田ゼミの恥にならない様に頑張りたい。せっかく卒論まじめに頑張ってるのに。

 

ちょっと躁気味なので文章がまとまらない。落ち着かせるために外散歩してきてからまた本よみます。早くポケモンのオンライン潜りたい。

 

じゃあな。

 

おしまい

 

 

 

日記 5/22 「ミーハー」

だいぶ雑文

 衆だったりマジョリティ側に迎合していく様な努力を求められる機会が就活を通して増えてきた。迎合するために自己分析を行えとキャリアコンサルタントや周りの人間にアドバイスされるが、それをやった結果見えてくるのは、飼いならす事が不可能なとてつもなく大きな劣等感だったり、意味不明な自己だったりとロクなものがない。向きあいたくないものと向き合うのはかなり疲れるし、そんな事に時間を割きたくない。ただ黙って天井を見つめていたい。早く僕はミーハーになりたいんだ。

 

暇なときはずっとtwitterを眺めている。その原因が先天的な精神疾患によるものなのか、或いは後天的な環境がそうさせたのかは未だに結論づける事は出来ない。昔はゲームをしたり、アニメを見ていただけで純粋に心が満たされていたのに、他者との繋がりだったりがフォロワーやともだち数というシステムを通して可視化されていく様になってから何か、自分(こうなってるのは多分、僕だけじゃない)の中で綻びが生まれてしまった。コンテンツの消費者としかなれない自分、界隈というハイコンテクストな輪の中でも上手く溶け込めず何者かになれず苦しみ続ける自分、色々な自己が生まれては消えを繰り返しずっと僕を苦しめる。心の中のあちらこちらに居る自己を早く一まとめにしたい。正直疲れてしまった。この苦しみにいつかピリオドが打てたならいいのだが。

 

 

 SNSでインターネット上の集合知にの上に身を置いていると自己を拡大解釈しがちになるけどそれって無茶苦茶危険だなーと最近ずっと思う。自分の存在の薄っぺらさや矮小さと露悪さを受けいられないばかりに僕は人生の殆どのリソースを良くわからない自己問答に費やしてきてしまった。

 

なお最初から答えなど存在しない模様。ただのオナニーでした。本当に恥ずかしい。

 

つーか人生そのものが意味わかんねーよ。

 

あっ、そろそろ授業が始まる。また不都合な現実と向き合わなきゃいけないみたいだ。それでもやっていくしかない。

 

じゃあ。

 

還っていくもの(ボツ作品) 

 昼間になんとなく書きたいと思っていた話なんですけど、プロットもロクに作らずライブ感だけで筆を進めていった結果、物語が破綻してしまったのでとりあえずボツにしました。テーマは海岸です。

海岸は海と大地の境界線でありいわば玄関のような場所です。

生物のルーツは海から來たりた者たちでした。ならば私たちが還っていくのは土ではなく本来海なのではないでしょうか?そういう思いから何となくで書き始めたんですがいい感じの着地点が見当たらないので一応ボツとして放流しておきます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

「還っていくものたち」

 

 

━この海岸線の始まりはどこだったのだろう?そして、これはどこまで続いているんだろう?私の目の前に広がる海と同じようにこの海岸線にも果てはないのだろう、きっと。

 

 

 

そして願わくばこの夢にも終わりがありませんように。

 

 

 

 

 女は何かを悟ったような身振りをすると海から視線を外しスウェットのポケットの中にある数本のタバコのうちの一本を口にくわえて火をつけた。

澄んだ海の空気と一緒に煙を吸い込むと何故だか、一瞬だけ目の前の風景と一つになれた気がした。

そういえばどうしてここに来たんだっけ?思い出そうとすればするほど自分に起きた出来事の理解が及ばなくなるのが分かる。昨晩、残業を終えて家に帰った女はクタクタの身体を引きづりながら洗面所に行き、そこで化粧を落とし、そのまま寝室のベッドに行き深い眠りについた。

 ここまではいい。いつもならAM7:00に設定したアラームがけたたましい音で女を起こし、彼女の忙しない朝がまた始まるはずだった。

 が、彼女の身に起きたのは予想外の出来事だった。深い眠りから目を覚ますと、彼女は名も知れぬどこかの海岸線にいたのだ。ただ一つ違っていたのは、後ろにも前にも横にも、「果て」が無かったことである。

 女は目を覚ました時に周囲の景色にあっけにとられた。まるでアラビアン童話の砂漠さながらのスケールを誇る砂浜と船の気配一つないどこまで続いていく海に言葉を失った。

 だが同時にその風景にどこか安心感を覚えていたりもした。根拠は分からないが、自分がいるべきところに帰ってこれたような感覚も彼女は覚えたのだ。

 

 

 「どうしようかしらね・・・、でもここにずっといるのもいいかも 

そもそもここは夢?それにしてはあまりにも意識がはっきりとしすぎているような・・・」

 

 女は一人ぼっちの海岸線で一人ポツリと呟いた。そうでもしないと自分の存在を自分ですら認識できなくなりそうだったから。

仕事に追い込まれ、休日のほとんどをねたきりで過ごす彼女にとって普段の生活などとるにたらないものだった。だからこれが夢だとしてもさして醒めたいとも彼女は思わなかった。それはあの忙しなくつまらない現実に戻ることと同義だから。

ならいっそ死ぬまでここにいるのもいいんじゃないか?そもそもこの世界が夢の中だとしたら何をもって死と定義するのだろう?この世界での死、それはすなわちこの夢から覚めてしまうことなのではないか?だとしたら死について考えることはよそう。今はまだこの心地よい波の音とゆるやかな風が流れる何処ともしれない海岸線にしばらく身を置こう。

 

 「ねぇ、お姉さん、あなたはどこから来たの?」

 

 しばらくの間、海を見ながら黄昏ていた女に声をかける者がいた。

それは、10歳くらいのサッカーのユニフォームであろう格好に身を包んだまだあどけなさの残る少年だった

この子は一体だれなのだろう?こんな異常な空間と状況で話かけられたのにも関わらず彼女は不思議と驚かなかった。少年を見た瞬間、彼女の中でこれらの出来事は全てあらかじめ決まっていたことなのだという感覚が芽生えたのだ。

 

 「ここではないどこかからよ」

 

 「それはどこ?」

 

「強いていうなら..."夢の外"からかしら。あなたは?どこから来たの?お父さんかお母さんは?それとも友達と一緒とか?」

 

 「ふーん...、僕はねどこかから来たわけじゃないんだ。ずっとここに居たの。ずっ〜と昔から。」

 

 少年はどこか大人びた、憂を含んだ表情で女に向けてそう返した。

 

「昔から?あなたは何者なの?そしてここはどこなの?急に現れたってことはきっとあなたがこの"夢"のキーパーソンなのでしょう?」

 

「ここがどこかっていうのは言葉で説明するのは難しいね。でもヒントをあげる。

皆んな最期は海へ還っていくんだよ。だからお姉さんもここに呼ばれたの。

"還っていくもの"として。」

 

「"還っていくもの"?」

 

 彼女の中でその言葉に対して大きな疑問が生じた。彼の言葉から察するに私は死者?しかし死者が訪れるのは三途の川では?私がいるここは海岸線だ。この場所には一体どんな意味がある?そしてこの夢ともしれないこの現象は何?

 

「そもそもあなたは何者なの?」

 

「僕はここそのものだよ。"還っていくもの"を送り出す為の、いわば送り人のような存在。」

 

ここまで

 

 

 正直突発的に思い浮かんだ内容にしてはうまく文章化できている方なのではないでしょうか?もっとアウトプットを重ねていきたい所存です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日記 5/18 

走り書きだよ

就活

 4社受けて一社だけ面接までこぎつけたけど撃沈。落ちるのはうすうす察してはいたけど結果としてでるとやっぱ辛い

 

やってたこと起きた事

 どう森がやっと島クリまで行ったのでとりあえずひと段落という感じ。あとはまったり村人厳選したり理想の島にしていけたらな、と。正直コントローラーを握るのも画面を見続けるのも音を聞くのもしんどくなってきてる。楽しいはずのゲームなのに嫌だなぁ。

 

 あと本読んでた。最近だと星野源の自伝が面白かったです。それと学研が出している「倫理哲学の思想の流れ」という本で卒論のための土台作り・・・という名目で趣味で勉強しています。

 ギターのfコードむずすぎわろたになってますけど楽器はなんとか触れられてます

ただ...きついのが本音ですね。楽しそうに楽器を演奏している人を見ると俺もああなりてぇなぁと羨望の眼差しで見てしまいます。絵も難しい...スケッチブックに模写しているんだけれど集中力が続かない。

 

 あとは「夢」(睡眠時に見る方ね)を舞台にした自分の小説を暇な時に描いてました。本格的な一次創作の成果物として弊学の文芸部の部誌に載っけるのが今の目的っすね。

 

 

 

 

 辛い苦しいばっか言ってるけどいつか明るい記事を書きたいですね。いつまでこんな事を続けていればいいのだろうという焦燥感で胸がいっぱいにしながらもなんとか心が折れないように生活しています。

 ただ大学卒業と就活を平行させるの本当にしんどいです。しんどい

 

 

 眠剤がきいてきたので寝ようかな。最近部屋を薄暗くしてチルアウトな音楽を流しつつ本読んで寝落ちするのがマイブームです。いい夢が見られたらいいな。

 

 おやすみなさい。

備忘録 普段巡回しているサイトについて

 普段チェックしているサイト群(2020年5/17現在) ※追記したり修正したりするかも

 

私的な備忘録ですが共有も兼ねて。これらのサイトをチェックしておけば、まとめサイトだったりSNSよりもずっと正確で有意義な情報を得られると思います。(多分)

ただ全部のサイトを毎日チェックしている訳ではないです。気が向いた時に楽しく読む、をモットーにチェックしています。

 

まとめサイトは情報のノイズが多すぎてここでは紹介するべきではないと思い、排除しています。

 

コロナの自粛ムードで家にいることが多い最近だからこそ、あえてSNSを離れて色んなメディアに触れてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

 <カルチャー系>

 WIRED

 「lain serial experiments」を彷彿とさせるエモい名前のキュレーションメディアです。雑誌を定期的に刊行しているメディアが母体なだけあって読み応えは充分です。

 個人的にはアメリカの選挙に関するコラムが好きでした。

wired.jp

 

IGN JAPAN

 世界最大手(だったかな?)の老舗サブカルチャー系のコラムサイトです。ここは某ゲーム系まとめサイトとは異なって専属の記者をしっかりと雇い、ゲーム開発者や映画のスタッフなどのクリエイター側にしっかりとコンタクトをとった上でちゃんとした記事を書いてくれるので、所謂飛ばし記事がないのがgoodですね。

https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/43767/news/2077

jp.ign.com

 

vice

 アングラ系、というよりもカウンターカルチャー系と言ったほうが言葉選びとしては最適でしょうか?海外発の若干ダークであまり光を照らされない場所だったりカルチャーを取り扱っているサイトです。

 NetfrixやHuluのドキュメンタリー番組に似た雰囲気だなぁ、と

www.vice.com

 

<エンタメ系>

 カルチャーと少し裾を袂を分かつ気がするので分けました。各分野に特化したサイトたちです。

 

automaton

 インディーズゲーム関連の記事多し。

余談ですが僕が好きなゲームも何本かここでプッシュされていたものです。

automaton-media.com

 

News Picks

 就活を機に少しだけ見るようになりました。正直言って無学な僕にとっては少し敷居が高いなぁ、と感じるサイトではあります。が、時事問題を考察するのにここほど最適なサイトはないんじゃないかなぁ・・・

 ニュースごとの各記事に対して権威ある専門家の方々が、わかりやすく批評だったり考察をしてくれているのでとても参考になります。

newspicks.com

 

音楽ナタリー

 邦楽から洋楽、あらゆる音楽関連のニュースを取り扱うサイトの中では恐らく一番メジャーなサイト。こことspotifyyoutubeの音楽カテゴリの日刊ランキングさえチェックしておけば世間の音楽トレンドに乗り遅れることはまずなさそうです。

https://natalie.mu/music

natalie.mu

 

 ファミ通.com

 4gamerとどっちを載せるか迷ったのですが僕は、紙媒体のファミ通の愛読者であったのでこちらをプッシュすることにしました。ちょっとインディーズ系の情報が乏しいなぁという気はしますが、視点を変えてみるとそれは余計な情報が少ないという事にも言い換えられます。

 (今はkindle unlimited上で購読しています。)

www.famitsu.com

 WEAR

  ファッションだったりのトレンドを追いたいならここですね。

創作をやる上で意外と参考になるサイトだったりします。

 

wear.jp

 

  PCやスマートフォンデジモノガジェットの情報が欲しいならここかな

www.itmedia.co.jp

 

 

その他

 逐一チェックしている訳ではないんですがたまにここ見ると面白いよーっていう項目です。

 

 週間Vocaloidランキング

 ボーカロイド界隈が息続いてるのはこのランキングの存在があるからといっては過言ではない気がする。僕はあまり精力的にチェックできていませんが、新人ボカロPの登竜門的な存在としてこういったものが残り続けていく場所がニコニコであってほしぃなぁ、と思う次第です。

www.nicovideo.jp

 

ネットの都市伝説を解剖していこう、っていう趣旨のサイトです。都市伝説とかオカルトとか大好きなんですよね僕・・・ 

www.netlorechase.net

 

 あと昔よく聞いてた東方のBGMをラジオとして延々と流し続けるみたいなサイトもあったんですけどどう探しても出てこないんですよね。動画サイトで聞くよりも味があって良かったんですが... (筆者は友人のブロガーが東方をプッシュしていたので軽く触れた程度の知識量しかありません。)